遠刈田系こけしは宮城県の遠刈田温泉を中心とした地域で継承され発展してきた系統です。今回は、多くの名工を輩出してきた遠刈田系こけしの特徴と作品を紹介していきたいと思います。
遠刈田系の特徴
大きな頭となで肩で細い胴が特徴です。頭頂には赤い放射線状の飾りが描かれ、額から頬にかけては、八の字状の赤い飾りが描かれます。また、黒く塗りつぶしたオカッパ頭のものもあります。
胴体は菊や梅を重ねた花模様が描かれるのが一般的で、稀に木目模様や多色の轆轤線などもあります。
構造の特徴としては、やや細めの直胴で頭部が差し込み方式で取り付けられます。
作品の紹介
まずはじめに、10代の頃からこけしを作り続けているこけし界のレジェンド「佐藤英太郎」工人の作品です。特に19才の時に作られた作品はマニア垂涎のとても稀少なアイテムとなっています。


次は、秋保の菅原庄七工人の初期作です。

作品集
















昭和40年代後半頃から目鼻等の位置が上方へずれるようになり、独特の表情となりました。精神的にこけしを作り続けた亀之進さんは、亡くなる前日まで続けていたそうです。



北海道登別で遠刈田系のこけしを制作されていました。1973年作。

父親であり、師匠でもある佐藤豊治(1894~1945)さんの型。





遠刈田系の工人一覧表です
- 我妻勇(1934-)
- 我妻市助(1921-1944)
- 我妻定男(1940-)
- 我妻吉助(1919-2014)
- 我妻敏(1950-)
- 我妻信雄(1932-2013)
- 我妻信幸(1935-)
- 我妻与四松(1900-1972)
- 我妻芳夫(1932-)
- 朝倉英次(1911-1973)
- 朝倉きぬ(1918-2018)
- 朝倉光洋(1947-2017)
- 朝倉公明(1949-)
- 安子島文夫(1928-)
- 安藤勇亀(1967-)
- 猪狩勝彦(1918-1996)
- 及川吉郎(1920-)
- 大賀敏明(1946-)
- 大槻千代吉(1918-)
- 大沼昇治(1932-1998)
- 大宮正男(1923-2014)
- 大葉亀之進(1904-1999)
- 大葉富男(1926-)
- 大原正吉(1910-1982)
- 大旗英雄(1934-)
- 大森久一(1932-2015)
- 大森久幸(1960-)
- 小川文男(1950-)
- 小笠原信子(1935-)
- 小笠原義雄(1936-)
- 海谷吉右衛門(1905-1985)
- 萱場稔(1934-)
- 菅野実(1921-1998)
- 菅野昭一(1935-)
- 菊地孝太郎(1895-1992)
- 菊地啓(1923-1886)
- 日下秀行(1977-)
- 熊谷祐太(1985-)
- 熊谷仁奈(1964-)
- 小塚錠一(1919-)
- 小林弘(1934-)
- 小松里佳(1969-)
- 小室由一(1937-)
- 小山芳美(1981-)
- 今野運作(1919-)
- 今野かしく(1931-2008)
- 今野幹夫(1931-2010)
- 斎藤良輔(1925-2015)
- 斎藤八重子(1922-2014)
- 作田栄一(1929-1997)
- 作田栄利(1898-1965)
- 作田孝一(1935-)
- 作田隆(1900-1976)
- 桜井良雄(1941-)
- 佐藤英太郎(1939-)
- 佐藤栄一(1929-2003)
- 佐藤円吉(1889-1947)
- 佐藤一夫(1936-)
- 佐藤円夫(1942-2017)
- 佐藤一成(1956-)
- 佐藤寛次(1936-)
- 佐藤菊治(1895-1970)
- 佐藤里見(1928-)
- 佐藤勝洋(1944-)
- 佐藤吉弥(1896-1965)
- 佐藤君子(1949-)
- 佐藤吉之助(1908-1973)
- 佐藤今朝吉(1930-1998)
- 佐藤賢一(1929-1988)
- 佐藤好一(1929-)
- 佐藤三蔵(1926-2000)
- 佐藤早苗(1967-)
- 佐藤すみえ(1949-)
- 佐藤重一(1936-)
- 佐藤治郎(1915-2006)
- 酒井正二郎(1921-)
- 佐藤せい子(1931-)
- 佐藤武雄(1914-1973)
- 佐藤忠(1932-)
- 佐藤巧(1950-)
- 佐藤武直(1975-)
- 佐藤武志(1945-)
- 佐藤哲郎(1932-)
- 佐藤照雄(1919-1988)
- 佐藤富雄(1928-2016)
- 佐藤友晴(1916-1946)
- 佐藤富治海(1930-)
- 佐藤豊治(1894-1945)
- 佐藤直助(1873-1937)
- 佐藤憲雄(1948-1995)
- 佐藤正広(1938-)
- 佐藤正男(1930-1999)
- 佐藤貢(1905-1963)
- 佐藤広喜(1889-1944)
- 佐藤博典(1935-1965)
- 佐藤文男(1923-1986)
- 佐藤文助(1901-1977)
- 佐藤松之進(1875-1942)
- 佐藤護(1903-1979)
- 佐藤みよ子(1928-)
- 佐藤三男(1925-1993)
- 佐藤守正(1926-2017)
- 佐藤康広(1976-)
- 佐藤保裕(1960-)
- 佐藤洋子(1942-)
- 佐藤吉雄(1909-1960)
- 佐藤好秋(1906-1991)
- 佐藤義光(1938-)
- 佐藤米蔵(1909-1981)
- 佐藤良子(1939-)
- 佐野強(1927-1997)
- 信太昭(1953-)
- 菅原敏(1937-1992)
- 菅原庄七(1895-1972)
- 菅原とめよ(1905-1990)
- 須賀恒一(1905-1963)
- 高梨節子(1939-)
- 高橋広平(1928-2006)
- 高橋広則(1960-)
- 高橋林平(1900-1962)
- 長尾昌儀(1931-2011)
- 早坂政弘(1961-)
- 広井道顕(1933-)江戸独楽
- 広井政昭(1935-2019)江戸独楽
- 広井賢ニ郎(1893-1970)
- 平間勝治(1941-)
- 前田良二(1981-)
- 緑川正人(1926-)
- 村上玉次郎(1926-)
- 山尾昭(1927-)
- 山尾武治(1902-1971)
- 山尾広昭(1958-)
- 山尾裕華(1963-)
- 与那本豊(1934-)作並系も
- 六郷満(1931-1999)
- 六郷仁美(1962-)
- 我妻司(1985-)
- 我妻昭三(1932-)
- 我妻つね子(1933-)
- 我妻昇(1983-)
以上が遠い刈田系こけしについての豆情報でした。今後も新しい情報が入り次第加筆していきます。
