宮城県の鳴子温泉周辺の地域を中心として継承されてきた伝統こけしです。その清楚な表情は広く親しまれてきました。また工人(作者)の数も多く、最大のこけし産地にもなっています。
今回の記事ではそんな鳴子系の特徴や新型作品、また、工人さんの一覧を紹介していきます。
鳴子こけしの特徴
鳴子系は頭部を嵌め込み式になっていて首が回るのが特徴です。回すとキュッキュッと音が鳴ります。
どっしりとした安定感のある胴体も特徴ものひとつです。
胴部に描かれる模様は多くの場合、菊が描かれます。「重ね菊」とよばれる横から見た花を数段重ねるように描いたものや、「菱菊」とよばれる正面から見た大輪の模様などに大別できます。
また、御所人形のような前髪やそれを水引きで結んだ様な髪型も特徴のひとつとなっています。
また、小さなこけしで、裾がくびれた形の「たちこ」やえじこに似た「ねまりこ」と呼ばれるものもあります。
鳴子系こけしや木地玩具の作品

















鳴子系こけし工人の一覧表
- 相沢たま子(不明)
- 秋山耕一郎(1910-1972)
- 秋山忠市(1913-1984)
- 秋山忠男(1942-)
- 鮎川栄吉(1931-2017)
- 天野正右衛門(1910-1965)
- 伊豆定雄(1905-1938)
- 伊豆護(1925-2019)
- 五十嵐勇(1935-2011)
- 石原日出男(1925-1999)創作
- 伊豆徹(1952-)
- 伊藤昭徳(1942-)
- 伊藤宏美(1958-)
- 伊藤文博(1926-)
- 伊藤長一(1916-1980)
- 伊藤松一(1924-2019
- 伊藤松三郎(1894-1976)
- 伊藤保夫(不明)
- 上野義則(1949-)
- 海老名一郎(1947-)
- 遠藤孝志(1949-)
- 遠藤正一(1936-)
- 遠藤利夫(1947-)
- 大場政彦(1940-)
- 大沼岩蔵(1876-1950)
- 大沼君子(1915-2013)
- 大沼健伍(1937-2007)
- 大沼健三郎(1894-1983)
- 大沼孝一(1947-)
- 大沼新兵衛(1886-1957)
- 大沼誓(1890-1960)
- 大沼純(1924-1992)
- 大沼覺(1948-)
- 大沼竹雄(1900-1940)
- 大沼力(1927-2018)
- 大沼俊春(1929-2007)
- 大沼秀則(1959-)
- 大沼秀顯(1956-)
- 大沼秀雄(1930-)
- 大沼正人(1964-)
- 大沼みつを(1904-1965)
- 大沼美和子(1944-)
- 岡崎斉吉(1900-1982)
- 岡崎島(1932ー1975)
- 岡崎斉司(1926-2002)
- 岡崎斉一(1949-)
- 岡崎仁治(1929-2004)
- 岡崎斉(1897-1982)
- 岡崎靖男(1954-)
- 小沢孝雄(1937-1992)
- 柿沢是隆(1940-2016)
- 柿沢是伸(1974-)
- 柿沢真理子(1940-)
- 鹿島秀悦(1941-)
- 片倉富夫(1936-2019)
- 加藤信一(1920-)
- 加藤正美(1925-)
- 川合信吾(1930-2000)
- 河村清太郎(1902-1970)
- 河村守(1938-2016)
- 岸正男(1903-1981)
- 岸正規(1931-2010)
- 岸正章(1959-)
- 北原鉄造(1905-1981)
- 工藤忠二(1922-2011)
- 熊谷弥市(1920-1997)
- 熊谷末次郎(1887-1977)
- 熊谷正(1937-)
- 小島長治郎(1926-)
- 小林和正(1957-)
- 小林繁男(1954-)
- 小松五平(1891-1972)
- 小山今朝記(1940-)
- 子野日幸助(1918-1998)
- 後藤希三(1908-2000)
- 後藤皓(1935-2015)
- 桜井昭寛(1951-)
- 桜井コウ(1897-1978)
- 桜井尚道(1988-)
- 桜井万之丞(1891-1969)
- 桜井昭二(1927-2011)
- 佐藤こずえ(1961-)
- 佐藤末吉(1905-1960)
- 佐藤すづ子(1943-)
- 佐藤俊雄(1935-)
- 佐藤俊夫(1939-)
- 佐藤実(1932-)
- 佐藤みつ子(1934-)
- 佐藤賀宏(1936-2015)
- 佐々木久作(1913-1983)
- 志田栄(1921-1997)
- 志田菊宏(1959-)蔵王高湯
- 渋谷安治(1940-)
- 須貝国男(1942-)
- 鈴木運吉(1925-1993)
- 鈴木俊幸(1955-)
- 鈴木庸吉(1882-1945)
- 菅原直義(1933-1986)
- 菅原くにみ(1948-2003)
- 菅原修(1952-)
- 菅原昌秀(1971-)
- 菅原和平(1945-)
- 滝島さよ(生年不明-)
- 滝島茂(1936-2008)
- 高瀬善治(1900-1974)
- 高瀬時男(1928-2011)
- 高野叔夫(1936-)
- 高橋いと子(1922-)
- 高橋盛(1890-1973)
- 高橋定助(1872-1966)
- 高橋正吾(1929-)
- 高橋武男(1916-2005)
- 高橋敏文(1951-2000)
- 高橋達子(1921-)
- 高橋武俊(1951-)
- 高橋輝行(1940-)
- 高橋正子(1945-)
- 高橋松子(1920-2005)
- 高橋武蔵(1888-1969)
- 高橋盛雄(1917-2000)
- 高橋義一(1951-)
- 高橋宣直(1962-)
- 千葉友一(1961-)
- 土谷幸作(1926-2012)
- 中鉢君雄(1935-)
- 奈良吉弥(1939-1971)木地山系
- 原野光璋(1942-)
- 早坂彰康(1933-)
- 早坂せつ子(1935-)
- 早坂隆(1925-2010)
- 早坂利成(1960-)
- 本間留五郎(1909-1974)
- 本田功(1941-)津軽系
- 松田淑子(1930-)
- 松田重雄(1932-2013)
- 松田すみ子(1935-)
- 松田忠雄(1956-)
- 松田真澄(1959-)
- 松田大弘(1990-)
- 松田初見(1901-1989)
- 松田三夫(1929-2010)
- 三浦光美(1917-2005)
- 皆川元一(1910-1972)
- 皆川たみ子(1922-2008)
- 宮本永吉(1880-1951)
- 森谷和男(1928-2019)
- 山口吉夫(1933-)
- 山口収一(1922-)
- 遊佐妙子(1949-)
- 遊佐寿彦(1958-)
- 遊佐泰雄(1942-2015)
- 遊佐福寿(1930-2001)
- 遊佐博志(1953-2003)
- 横山悠久雄(1944-)
- 吉田武重(1941-1993)
- 吉田勝範(1954-)
以上が鳴子系についての豆情報記事となります。情報が入り次第更新していきます。
