【二代目浅之助・渡辺和夫さん】ビッグでビックリな新型こけし
土湯系工人、二代目佐久間浅之助(渡辺和夫)さんのとても珍しいビッグでびっくりな新型の大作を紹介します。 作品の紹介 まずは全体像の様子を見てください。 70cmは軽く超えるという大きさです。まるでそびえ立つ宮殿みたいですね。 どうですか、この迫力!! […]
土湯系工人、二代目佐久間浅之助(渡辺和夫)さんのとても珍しいビッグでびっくりな新型の大作を紹介します。 作品の紹介 まずは全体像の様子を見てください。 70cmは軽く超えるという大きさです。まるでそびえ立つ宮殿みたいですね。 どうですか、この迫力!! […]
みなさん、「キナキナ坊」というものをご存知ですか? こけし愛好家の方達からすれば、そんなもん、知ってるに決まってるだろ!!という事になるかとは思いますが・・・。 こけしになんか興味ないよという方にも、また百戦錬磨のコレクターの方にも、今一度その魅力を […]
中古人形の整理って、やっぱりゴミに出すしかないのかなぁ? 人形の整理でお悩みのあなたにおススメの提案があります。 今回は人形の整理は売却がお得というお話です。失敗しない為にも参考にしていただければ幸いです。 結論から申し上げますと、人形の種類によって […]
今回の記事では独立系の伝統こけしや工人の自由な発想で作られた新型作品、そして、アートな “KOKESHI DOLL” として海外でも人気のある創作こけしやお土産品について、それぞれの特徴の解説や作品を紹介していきます。 独立系 […]
武田信玄公所縁の地・山梨県で作られている郷土玩具(かんなんぶつ・甲州ダルマ他)や甲州水晶細工などの伝統工芸品を紹介します。 山梨の郷土玩具 かんなんぶつ 山梨県甲府で作られている郷土玩具です。明治の終わりごろまでは、端午の節句に飾られていたようです。 […]
日本各地で作られている郷土民芸玩具や海外の民芸雑貨の買取のご案内です。 郷土玩具の売却は、取扱い歴25余年・買取実績豊富な弊社「株式会社水無月」にお任せくださいませ。 弊社専門スタッフが細かく丁寧に査定させていただきます。 引越し時の整理や遺品整理、 […]
今回の記事では水戸偕楽園の農人形や笠間焼等、茨城県で作られている郷土玩具や伝統工芸品について紹介していきたいと思います。 茨城県の郷土玩具 水戸・偕楽園の農人形 江戸時代後期に農本主義を説いた、水戸藩第九代藩主・徳川斉昭公が農民の労と五穀に感謝して、 […]
今回の記事では、栃木県の郷土玩具や益子焼等の伝統工芸品を紹介していきます。 栃木県の郷土玩具 栃木では、日光のミニチュア茶道具(挽物細工)、うずまの鯰、ふくべ細工、の州のてんまり(手毬)、火防獅子、きびがら細工、黄鮒(張子)、木彫りの眠り猫や三猿など […]
今回の記事では富山県を代表する郷土玩具「富山土人形」や経済産業省の指定を受けた5つの伝統工芸品を紹介していきます。 郷土玩具 まずは、富山を代表する郷土玩具「富山土人形」です。 富山土人形 江戸時代後期に藩主の前田利保公が名古屋の陶工「広瀬秀信」を富 […]
宮城県では土人形の最高峰とも評される「堤人形」や松川ダルマで知られる「仙台張子」等の郷土玩具が作られています。また、伝統こけし群の中心地にもなっています。 今回の記事では宮城で作られている郷土玩具や伝統工芸品を紹介していきます。 宮城の郷土玩具 まず […]
南部馬の名産地でもある岩手では、馬にちなんだ郷土玩具や東北を代表する土人形のひとつとして数えられる「花巻人形」などが作られています。 今回の記事では、そんな岩手県の民芸玩具を紹介していきます。 花巻人形 東北地方を代表する土人形のひとつに「花巻人形」 […]
今回は秋田県で作られている郷土玩具や伝統工芸品について紹介していきます。 秋田県の郷土民芸玩具 ベラボー凧 頭巾をかぶり、大きな目の周りを赤く塗りつぶし舌をだすという、妖怪にも似た風貌を持つベラボー凧(男と女の二種類)というものがあります。 特に大き […]
蔵王東麓、宮城県の、遠刈田温泉を中心とした地域で継承され発展してきたと遠刈田系。そして、多くの名工を輩出してきた遠刈田系こけしの特徴と作品を紹介していきます。 遠刈田系の特徴 頭が大きく、なで肩の細い胴が特徴です。頭頂に赤い放射線状の飾りを描かれ、額 […]
宮城県の鳴子温泉周辺の地域を中心として継承されてきた鳴子系。その清楚な表情は広く親しまれ、最大の産地にもなっています。 今回の記事ではそんな鳴子系の特徴や新型作品、工人さんの一覧を紹介していきます。 鳴子こけしの特徴 鳴子系は、頭は嵌め込み式で作られ […]
昭和44年度の年賀切手の図案にもなった笹野彫り(にわとり)をはじめ、山形県では様々な民芸人形が作られてきました。 今回はその笹野彫りの他、山形県で作られてきた郷土玩具の特徴と作品を紹介します。 種類と特徴(地域別) 五つの地域に分けてその周辺で作られ […]